2015年1月24日土曜日

これからは。




2015年、今年はもっと自由に自分の本来の姿で音楽に取り組む事と、裾野を広げて行く活動と同時にやっていきたいなと思っています。

裾野を広げる、というと誤解されそうですが、もちろんそれでギター人口が増えていけば嬉しいことなのですけど、それよりももっと大事にしているのは、目の前にいらっしゃる人達とどれだけ音楽を通して目に見えないコミュニケーションが出来るかということ。

そこに何か新しい世界が開けていったら更に良いですよね。

「癒し」というものとも違うんですよね。例えクラシックを知らなくても、例えギターを知らなくても、人それぞれの感じ方は様々だと思うので。

単なる癒しだったら温泉に行ったり海を眺めたら良いわけで。笑 
人はそんなに簡単なものだろうか。きっとどんな人も無意識のうちにもっと根源的なものを求めて生きているのではないか、と思うのですよね。

マニアな曲を弾こうがポピュラーな曲を弾こうが、自分の心の奥底にあるコアな部分というものは変わりはないのです。

自分の個性を通す、芸術を追求する、、一般の皆さんに寄り添う。

どれも私にとっては意義のあることですし、幸せなことなんですよね。

芸術と音楽の狭間に。




この写真は先日の長崎でのリサイタル後、奇才山下和仁さんのご両親が稲佐山展望台に連れて行って下さったものです。

山下和仁さんとは小学生の頃から(ご本人は大学生くらいだったかな?)、お父様は十代の頃から知っているので、和仁さんや私の子供時代の懐かしいお話しをしみじみと語り合いました。

本当は2014年回想のブログに入れたかったのですが、そのままになっていおり、どうしてもこの事を記しておきかったのです。

山下亨先生が、ふとおっしゃいました。「貴女はとても個性的で感受性の鋭い人だと思うのに、それをどうしてもっとギターで表現しないの?」と。

意外な言葉に驚きながらも、ここ十数年の間自分自身が悶々としていたことを、ズバリと言い当てられましたので、長年の肩の荷が下り、開口一番に「あ~良かった。私のやってきたことは間違いではなかったんですね。」と安堵したのです。

そうしたら奥様が、優しい眼差しで背中をさすってくださいました。

海外では個性(奇をてらうと言う事ではありません。)があるほうが評価されます。日本では尖った部分があるより額縁に収まるような無難な演奏のほうが好かれます。

帰国して以来、周りの声に合わせて過ぎてしまい、本来の表現が削ぎ落とされていってしまったということなんですね。

時折、子供の頃の演奏を聴きたくなるのは本来持っている自分の本質を忘れないようにしているのかもしれません。

2015年1月12日月曜日

竹之内美穂~Miho Takenouchi  13 years old.




今日は久しぶりに丸一日何にも考えないでゆっくりと過ごしました。

とは言っても家のお掃除をしたり片づけしたり、あるいはジョギング、温泉などで体のメンテナンスをしてまたこれから暫く続く新しい編曲へのエネルギーチャージをしたのでした。

冬休みの間は去年痛めた小指を休めていましたけど、これから2月、3月のコンサートに向けて練習開始への準備も兼ねてあえて休日を作ったのです。

以前は1日でも練習を怠ると罪悪感が付きまとっていまい、練習出来なくても勉強したり仕事に関わる書物を読んだりオンとオフの切り替えが出来ていなかったのですけど、最近ではちょっと考え方を変えて、たまには自分をリセットする時間も大事だと思うようになりました。

2週間ぶりに休日を過ごして、最後の締めくくりには私の13才のときのライヴ録音を聴いてスッキリしました。

父が指導していた頃の演奏が一番良いと思う。例え荒削りでも感性が研ぎ澄まされているし、とても生き生きしている。やはり、父の存在は大きかったなぁと改めて今思います。

この時の演奏した感触は今でも覚えているけど、自分の演奏ながら聴いていて胸がスカッとします。

2015年1月11日日曜日

ひと段落。



今手がけている編曲がやっと終わった。去年から通奏低音の曲が続いている。とは言っても、今回の曲はロマン派に近い雰囲気を醸し出している。

ピアノ譜を参考にしたけど、音域の問題で大事な音を残しながら編曲、あるいは原譜を元にリアリゼーションしました。元々この版だって誰かが作ったものですしね。

ギターはギターの良さがあり、重厚でありながらも余計な音をそぎ落とし、きっとヴァイオリンの音がコーヒーのように甘く香り立つことでしょう。

明日からはオケ譜をトリオに編曲です。この曲ははじけるぞっ。

今週から教室も始まり、年末は風邪で寝込んでいたし、明けても何だか気持ちが上がらなかったのですけど、また元気になってきました。やっぱり私は教えることが好きなんだなぁとつくづく思いました。

そんな事を思うと、東京の教室で小学生から60代まで、まるで一つの大家族のように賑わっていた頃が懐かしい。。。拠点を移してまだまもないのでこれからですね。

これから子供から大人までそれぞれの年代の生徒さん達が増えていったら良いなぁ。

2015年1月7日水曜日

明けましておめでとうございます。




明けましておめでとうございます。

新年のご挨拶が遅くなりましたが、締め切りに間に合わせる為に、元旦から編曲に取りかかっていました。

2015年もどうぞ宜しくお願い致します。